プロフィール

びわ巻子 ~biwamakiko~

滋賀初の飾り巻き寿司マスターインストラクターの『びわ巻子®️』です。

地産地消、安心安全な材料で皆さんに飾り巻き寿司の作る楽しさ、出来る自信、可愛さ、美味しさを伝えています。

また上級食育指導士、食育アドバイザーとして食の大切さをお伝えしています。

3級認定講座、2級認定講座、1級認定講座を受講し、その後インストラクターとしての課題絵柄をクリアーし合格後インストラクターとして活動。

その後本部協会からの課題をクリアーしマスターインストラクターの講座を受講し課題クリアー後にマスターインストラクターとして活動することになりました。

その後食の大切さを伝えたいとまず食品衛生責任者の資格を取りその後食育アドバイザー、上級食育指導士を取得しました。



巻いて楽しい、見て可愛い、食べて美味しい飾り巻き寿司

滋賀初の飾り巻き寿司マスターインストラクターのびわ巻子

びわ巻子の名前は商標権登録しています。

食に携わる仕事に就き、添加物にとても興味があり、添加物の話、食の大切さを伝えたいと思っています。

そのお話を踏まえながらお子さんたちの成長過程の確認、作る楽しさを伝え、学校に田んぼがある学校では自分の作ったお米で飾り巻き寿司体験をして欲しいと思っています。お米大国の日本では年々米の消費量が減って行ってます。

お米の消費量をあげるためのお手伝いもしたいです。

また、滋賀には他府県に比べインストラクターがとても少ないのでたくさんの飾り巻き寿司インストラクターを増やせたらと思います。

この仕事に就くまで…

元々は会社員で営業事務をしていました。

子供が産まれ、高齢出産というのもあり市の子育てサークルに参加しそこで出会ったママと子供たちとXmas持ち寄りパーティーをすることになりました。

そこに卵アレルギーの子がいたんですが私はみんな同じもので可愛くて美味しいものを食べさせてあげたくて検索し飾り巻き寿司にたどり着きました。

飾り巻き寿司は知ってて本も持ってましたがやっぱり難しそうで本は綺麗なまましまいこんでました💦

でも、1回試してみるのもと思い体験しに行ってみました。

なんとなんと見た目めっちゃ難しそうな飾り巻き寿司

先生のレクチャーでわたしにもできた~と自信と楽しさで毎月2回ほど通いました🎶

そこで私の習った先生にインストラクターという教えることを聞いて

飾り巻き寿司の先生という仕事に出会いました。

今まで30年近く会社員で毎日代わりばいのない毎日…そんなある日私に転機が起こりこのまま代わりばいのない毎日でいいのかと考えました。

体験をし頻繁に通うようになり自信がつき楽しくてこれをみんなにも伝えたいと思うようになり、また子供に仕事は楽しそうにしている姿を見せたくて会社員を辞めこの仕事をはじめました。

そして…

3級認定講座、2級認定講座、1級認定講座を受講し、その後インストラクターとしての課題絵柄をクリアーし合格後インストラクターとして活動。

その後本部協会からの課題をクリアーしマスターインストラクターの講座を受講し課題クリアー後にマスターインストラクターとして活動することになりました。

その後食の大切さを伝えたいとまず食品衛生責任者の資格を取りその後食育アドバイザー、上級食育指導士を取得しました。

今までやってきた中での失敗談など

飾り巻き寿司をしてきて

体験された方から

『めっちゃ楽しかった』『私にもできた~』『めっちゃ満足』『丁寧に教えてもらえるから…』etcたくさんの自信に充ちた感想を頂きとても張合いのなかLeesonできることを幸せに思います。

その中でもおっちょこちょいな面が出て生徒さんにヒヤヒヤさせたことがある事がやってしまった失敗談💦

これからの目標

食に携わる仕事に就き

添加物にとても興味があり、添加物の話、食の大切さを伝えたいと思っています。

そのお話を踏まえながらお子さんたちの成長過程の確認、作る楽しさを伝え、学校に田んぼがある学校では自分の作ったお米で飾り巻き寿司体験をして欲しいと思っています。お米大国の日本では年々米の消費量が減って行ってます。

お米の消費量をあげるためのお手伝いもしたいです。

また、滋賀には他府県に比べインストラクターがとても少ないのでたくさんの飾り巻き寿司インストラクターを増やせたらと思います。


・滋賀県産の特A近江米のPRしながら米離れを解消し消費量を増やしたし。

・食育活動

 食育指導士、食育アドバイザーの資格を活かし、添加物のことを知っていただき添加物の上手な付き合い方を 

 伝え、安心安全な食品、食の大切さ、手作りの大切さを伝えていきたい。

・甲賀市水口の特産品の『水口かんぴょう』を全国に広めたい。

・巻きずしで『ギネスに挑戦』を参加者さんで達成したい。